こんにちは、ゆきです。
普段は現役の作業療法士として、日々子どもの発達を促すために、運動能力を高める関わりや道具を上手に使えるような関わり、学習に必要な課題をスキルアップさせるようなことを行っています。
今回は、自宅ですぐに準備できる紙皿を使って、子どもの集中力や想像力を高めたり、手先の器用さを高めるのに役立つ、オススメの紙皿工作5選を紹介したいと思います。
こちらに同内容の動画も撮っておりますので、文章を読むのが面倒くさい方はこちらからどうぞ。
おすすめ紙皿工作.1【でんでん太鼓】
①凧糸にビーズを通して両端を玉留めします。
②紙皿の後ろにそれぞれ絵を書いたり折り紙を貼り付けます。今回は、○と△を描いた折り紙を切って貼り付けます。
③紙皿を表にして端にビーズを通した凧糸をテープで貼り付けます。
④下に割り箸を貼り付けます。
⑤表中になるようにして、紙皿を重ね、周りをテープで貼りつけます。
できあがり!
両手で割り箸を挟み、手を前後に動かし割り箸を回して遊びます。
紙皿工作「でんでん太鼓」で促されるスキル
紙皿を合わせながらテープを貼る時は、片方の手でズレないように力加減しながら支えて、もう片方の手でテープを貼る作業は、指先の細かい動きと力加減、目でテープの長さを確認して貼る位置を決める視覚認知力がアップします。
「でんでん太鼓」で遊ぶと身につくスキル
両手動作で、左右の手の力や動かす方向など調整する動き(手と手の協調動作)がスキルアップします。
目の高さで回して遊ぶことで、両目で見る「寄り目」の眼球運動がアップします!
寄り目は、近くの物に焦点を合わせる機能です。小学校で黒板を見て、ノートを見る時に必要な眼球運動になります。
おすすめ紙皿工作.2【空飛ぶ円盤】
【作り方】
①割り箸を割らずに間にゴムをひっかけてテープで固定します。
②紙皿の端に3センチくらい扇型になるように線を引き、はさみで切ります。
③紙皿に好きな模様を描いたらできあがり!
輪ゴムに紙皿の切れ目を引っ掛けます。
割り箸を持った腕を前に伸ばして、紙皿を後ろに引っ張ります。
目標に照準を合わせたら手を離し、前に飛ばして遊びます。
紙皿工作「空飛ぶ円盤」で促されるスキル
手元を見続ける集中力。
お皿を持った手を細かく動かして線に沿って切れるように、微調整する操作性。
線の上をゆっくりはさみでカットしていく時の力加減。
「空飛ぶ円盤」で遊ぶと身につくスキル
支える手と操作する手が違う動き(操作手と補助手の役割分担)の経験を促すことできます。
また、引っ張る方向や力加減などの運動のコントロールも身につきます。
手先の動きが不器用な子どもさんにおすすめです!
おすすめ紙皿工作.3【吹きゴマ】
【作り方】
①紙皿の周りのギザギザのところに切る線をいれます。線は対角になるように16本入れます。
②線に沿ってはさみで切ります。
③切ってバラバラになった紙皿の1番手前の節の左側を立ち上げて三角になるように折ります。全ての節の左側だけ折り曲げます。
④紙の真ん中に絵を描いたり、折り紙やシールを貼ったり飾り付けをしたらできあがり!
ストローで立ち上がった三角の部分を吹いて、くるくる回して遊びます。
紙皿工作「吹きゴマ」で促されるスキル
線に沿ってはさみを入れること。一気に切るのではなく、はみ出さないようにゆっくり切るためには、力のコントロールが必要になります。
また、補助手もしてお皿を持ってる手を動かして利き手を使って切るという、両手の協調性や操作性がスキルアップします。
「吹きゴマ」で遊ぶと身につくスキル
ストローで吹くには、唇の周りの「口輪筋」という筋肉を使うため、発音が不明瞭だったり、よだれが出やすい子どもたちには、うってつけな遊びです。
また、ストローの先を見ながら吹くことで、眼球運動の寄り目の機能がスキルアップします。
おすすめ紙皿工作.4【お散歩バッグ】
【作り方】
①紙皿を半分に折って折り目をつけ、その折り目を切ります。
②切った紙皿を表中になるように重ねます。
③この部分をホッチキスで等間隔でとめます。この時、隙間ができないようにします。すると切り口が入り口になった袋状になります。
④ホッチキスの先を隠すようにマスキングテープを貼り付けます。
⑤入り口の左右の端に穴あけパンチで1つずつ穴をあけます。
⑥毛糸の端と端を穴に通し結び、肩ひもを作ります。
⑦飾り付けをしたらできあがり!
<年長さんチャレンジ!>
⑤の段階で紙皿の弧の部分に等間隔で穴あけパンチを使って穴をあけます。
そこに毛糸を通して下から上方に紐をぐるぐる巻きつけていきます。この時、毛糸の先にテープを巻きつけて硬く細くすると子どもでも楽に行いやすいです。
紙皿工作「お散歩バッグ」で促されるスキル
年長さんチャレンジで紹介した「縫う」動作では、手元を見続け集中する力、親指と人差し指で紐をつまみ、下から手探りで穴に入れ上方向へ引き出す動作は、鉛筆などの細かい指先の動作につながるため、運筆する力がスキルアップします!
「お散歩バッグ」で遊ぶと身につくスキル
お散歩の時に子どもたちは、石や葉っぱ、お花を拾いますよね。
じっくり地面を観察し、ワクワクしながら子どもたちがときめいた「宝物」です。
それを大好きなお父さんお母さんに見せたいという共感する心の育ちの経験にもなります。
この子どもの豊かな感性をたくさん入れるために使ってください!
おすすめ紙皿工作.5【ヨーヨー】
【作り方】
①凧糸の端に結び目を作り、ペットボトルキャップに入れてテープで固定します。
②キャップにビー玉をいれて、もう1個のキャップで蓋をしてテープでしっかり止めます。
③紙皿に好きな飾りを付けます。今回はシールを貼ります。
④②で作ったキャップに2枚の紙皿の裏同士が向かい合うように、両面テープやボンドでくっつけたらできあがり!
大きなヨーヨーとして遊べます。
紙皿工作「ヨーヨー」で促されるスキル
キャップ同士や紙皿など、立体的に物をくっつけるため、手先の細かい動作と、どの方向でテープをつけたらよいのかなど、考えて問題解決する力がスキルアップします。
「ヨーヨー」で遊ぶと身につくスキル
繰り返しヨーヨーするためには、タイミングを合わせて手を上下させる力が必要となります。
リズミカルな動きが苦手な子どもさんにおすすめです!
今回は、5つの紙皿工作を通じて、子どもがスキルアップできること、成長に役立つことについてお話しさせて頂きました。
ぜひお家で、子どもさんと一緒に楽しんでください。